
引用:バウムクーヘン博覧会公式サイト
バウムクーヘン好きの皆さん、待望のイベントがやってきます!
2025年4月16日(水)から4月21日(月)までの6日間、大丸札幌店にて「バウムクーヘン博覧会2025」が開催されます。
全国各地から集まる多彩なバウムクーヘンが一堂に会するこのイベントは、スイーツファン必見です。
バウムクーヘン博覧会の基本情報
バウムクーヘン博覧会は、全国のバウムクーヘンを愛する人々が集う年に一度の祭典です。
今年は大丸札幌店を会場に、19のブランドがブースでPOPUP出店し、ご当地バウムクーヘンコーナーでは約180のブランドが参加予定です。
会場内には北は北海道、南は沖縄まで、全国から集まった300種類以上のバウムクーヘンが勢揃いします。
普段はなかなか手に入らない限定アイテムも多数登場予定で、バウムクーヘンファンにはたまらないラインナップとなっています。
開催期間 | 2025年4月16日(水)~4月21日(月) |
開催時間 | 10:00~20:00(最終日は18:00) |
会場 | 大丸札幌 7階 催事場 |
参加ブランド数 | 約180ブランド |
出品バウムクーヘン数 | 300種類以上 |
出店店舗一覧紹介
今回の博覧会では、全国47都道府県から約180のブランドが出品予定です。
以下に、都道府県別の出店ブランドをまとめました。
都道府県 | 店舗名 |
---|---|
北海道 | 和創菓ひとひら |
㈱三星 | |
洋菓子工房北いち輪 | |
青森県 | BUNAKO |
nico cakes | |
岩手県 | ブルージュ プリュス |
おかし工房木村屋 | |
宮城県 | WHITE SHIP |
アグリードなるせ のびるバウム | |
ムッシュ マスノ・アルパジョン | |
夢工房 やまもとバーム | |
秋田県 | お菓子のくらた |
ハナマルシェ | |
山形県 | グルテンフリースイーツのCOMERU |
株式会社シベール | |
(株)牧野洋酒店 gnade~グナーデ | |
南陽バウムクーヘン こおどり庵 | |
福島県 | バウムラボ樹楽里 |
お菓子の蔵 太郎庵 | |
BAUM HOUSE YONOMORI | |
茨城県 | 和バウムクーヘン工房つか本 |
LA VORO | |
なめがた米こバウムクーヘン | |
バームクーヘン専門店 クローネ | |
Farmkuchen Fukasaku | |
花水木 | |
栃木県 | 米粉バウムクーヘン専門店バウムハウスJURIN |
蛸屋 | |
バウム工房ゆずの木 | |
バウムクーヘン工房はちや | |
群馬県 | BAUMEN BROTHERS |
きの輪 | |
琴音や | |
Sweet Baum | |
埼玉県 | 自家製バウムクーヘン切り株の家 |
金笛 木桶バウム | |
花園フォレスト | |
cocoro | |
千葉県 | カモガワバウム |
パティスリーメヌエット | |
お菓子のたいよう | |
Egg’s Baum marugen | |
見波亭 | |
東京都 | ヴィヨン |
ル ショコラ ドゥ アッシュ | |
ラ バランス銀座 | |
パティスリーレザネフォール | |
Toki-Tokyo Baumkuchen | |
檜木ノばーむ | |
神奈川県 | 和菓子 菜の花 |
パティスリー 栗の里 | |
ベルグの4月 | |
コンディトライ バッハマン | |
菊野屋製菓舗 | |
新潟県 | NIIGATAひかりBAUM |
パティスリー メールネージュ | |
OTANI | |
御まんじゅう処結城堂 | |
魚沼スイーツガーデンNATURA | |
BARREL COFFEE BAUM | |
富山県 | 田舎バウム ふくる |
ボン・リブラン | |
ぐるる富山 | |
菓子工房フェルヴェール | |
石川県 | kikkado |
洋菓子工房ぶどうの森 | |
しあわせお菓子 ふらん・どーる | |
muine | |
メルヘン日進堂 | |
OHAKO KANAZAWA | |
福井県 | VIVANT |
菓子工房 ポコアポコ | |
シュトラウス金進堂 | |
西洋菓子倶楽部 | |
山梨県 | 清月 |
富士山プロダクト | |
黒富士農場 | |
長野県 | フランス菓子マロン |
バウムクーヘン工房 結びの木 | |
信州松本 バウムクーヘン工房 てまりや | |
白馬SWEETS工房 Ricca | |
九九や旬粋 | |
ル・ノール・リヴィエール | |
岐阜県 | ナチュール ド ドルチェ |
ヌベール | |
たんど~る | |
バウムクーヘン専門店よしや | |
広重スイーツマジック | |
静岡県 | ヤタローグループ |
雅正庵 | |
ケーキと記念日のお店 セティボン? | |
Baum薫~ばあむくん~ | |
Lieben rosa | |
愛知県 | キングファーム |
三寿園 | |
b’lab | |
とげとげバウムクーヘン専門店 cafe みじょか | |
匠工房ホープ | |
はっぴーバウム | |
お菓子屋レニエ | |
三重県 | エトワール・f・フィランテ |
仏蘭西菓子ルフラン | |
滋賀県 | ローザンベリー多和田 |
阿辻農園 | |
アンデケン | |
京都府 | IKARIYA BEIKA KYOTO |
ナチュールシロモト | |
バウムクーヘン工房CAZAN | |
ズーセス ヴェゲトゥス | |
fuwane | |
大阪府 | MIYABI’Sバウムクーヘン専門店 |
むか新 | |
お菓子工房 新 | |
堅焼きバウム 光玖 | |
TAMUTAMU…BAUMKUCHEN FACTORY | |
兵庫県 | 杵屋 |
ULURU BAUM LABO | |
ELEPHANT RING | |
Baumkuchen工房ふるむーん | |
BAUM u. BAUM | |
AGRI CAFÉ | |
丸福バーム | |
神戸ポートピアホテル | |
淡路島ばぁむ工房maaru factory | |
株式会社 稔樹-miki- | |
パティスリーAKITO | |
Mon amie KIKI | |
ホテルモントレ | |
奈良県 | TAKARAYAHONTEN |
ローゼの菓瓶 | |
和歌山県 | おかし工房SAWA |
鳥取県 | パティスリーMINOURA |
妖菓堂 | |
島根県 | ベッカライコンディトライヒダカ |
洋菓子工房リール | |
奥出雲前綿屋 | |
パティスリー・ディラン | |
岡山県 | 菓子工房クララ |
ル・フォワイエ | |
パティスリー アンフルール | |
広島県 | 丸太屋 |
コンディトライ・フェルダーシェフ | |
西洋菓子 無花果 | |
櫟 kunugi | |
山口県 | トロアメゾン |
ポ・ヤシロ | |
徳島県 | バームマエハシ |
イルローザ | |
かいふ菓子ロマンKIMOTOYA | |
香川県 | サンファソン |
フランス菓子工房ラ・ファミーユ | |
愛媛県 | ソルシエ |
永久堂 | |
PENTA FACTORY | |
高知県 | 10C・はるのTERRACE |
浜幸 | |
たまごファミリー | |
福岡県 | fattoria da Cosimo |
石村萬盛堂 | |
未来図 | |
佐賀県 | SHOGETSUDO |
BAUM KUCHEN 雅 | |
バウムクーヘン専門店akaneiro | |
有限会社 東津商店 | |
長崎県 | ボンソアール |
熊本県 | スイーツラボボングー |
ASOMILK | |
アントルメ果樹 | |
おいし杉工房 | |
大分県 | 湯布院 GOEMON |
お菓子の菊家 | |
宮崎県 | ユウヒテラス |
Baum Haus TENOSSE | |
鹿児島県 | 菓子工房 Konomoto |
霧島菓子処森三 | |
沖縄県 | ふくぎや |
大家スイーツ工房 |
人気ランキングは?2024年秋・冬の結果
バウムクーヘン博覧会2024秋・冬で発表された人気ランキングをチェック!
全国のバウムクーヘンの中から、多くのファンの支持を集めたトップ10を紹介します。
2024年秋・冬 人気バウムクーヘンランキング
- 龍乃掌ハードマイヤーレモン(三重県・瑞宝軒龍乃掌バウム)
→ しっかりとした食感と爽やかなレモンの風味が特徴のハードバウム。 - ハードバウム玄米(愛知県・ココトモファーム)
→ 玄米の香ばしさが楽しめる、健康志向のバウムクーヘン。 - 飲むバウム(福井県・VIVANT)
→ バウムクーヘンを液体状にした新感覚スイーツ。 - 丸福バームクーヘン(バターリッチ)(兵庫県・丸福バーム)
→ バターの濃厚な香りが魅力の贅沢なバウムクーヘン。 - 三方六(北海道・柳月)
→ 白樺の木肌を模した北海道の定番バウムクーヘン。 - ムース風ももスフレバウム(愛知県・はっぴーバウム)
→ ふわふわのムースのような食感と桃の甘みが特徴。 - SMOOTH(愛知県・b’lab)
→ なめらかな口どけの上品なバウムクーヘン。 - チョコジャーマンエイト(山梨県・エイトバウム)
→ チョコレートとジャーマンテイストの深みが絶妙。 - 愛媛プレミアムみかんバウムハード(愛媛県・PENTA FACTORY)
→ 愛媛県産みかんの爽やかな香りと濃厚な味わい。 - ツヴァイベルゲ プレーン(兵庫県・BAUM u. BAUM)
→ 2層仕立てのしっとりバウムクーヘン。
どのバウムクーヘンも個性豊かで、バウムクーヘンの奥深さを感じるラインナップとなっています。
今年のバームクーヘン博覧会で参加するランキング入りした店舗は?
昨年ランキング入りした店舗の中で、札幌大丸のバームクーヘン博覧会2025に参加するのは4店舗です。
3位:福井県・VIVANT
4位:兵庫県・丸福バーム
9位:愛媛県・PENTA FACTORY
10位:兵庫県・BAUM u. BAUM

引用:BAUM u. BAUM公式サイト
どのお店のバームクーヘンを買うか迷った場合は、この4店舗を選ぶといいと思います!
バウムクーヘン博覧会の特別企画
バウムクーヘン博覧会2025では、ここでしか体験できない特別企画が盛りだくさん!
来場者限定のグッズやイベントも多数登場します。
各企画の開催時間や価格をチェックして、思いっきり楽しみましょう。
オリジナルトートバッグ&ご当地ミニバウムクーヘン詰合せセット
価格:2,160円(税込)
販売個数:Aセット・Bセットどちらも各日50セット限定
販売時間:Aセット/10:00~、Bセット/14:00~
Aセットのバームクーヘンのメーカー:おかし工房木村屋、なめがた米こバウムクーヘン、ヴィヨン、菓子工房フェルヴェール、ユーハイム、フランス菓子工房ラ・ファミーユ
Bセットのバームクーヘンのメーカー:南陽バウムクーヘン こおどり庵、BAUMEN BROTHERS、クラブハリエ、ユーハイム、ル・フォワイエ、バウムクーヘン専門店akaneiro
イベント限定のオリジナルトートバッグに、全国各地のご当地バウムクーヘンを詰め合わせた特別セット!

お土産やプレゼントにもぴったりですね!
数量限定なので、早めにゲットしましょう。
ちょっと欲張りセット!バウムクーヘンBAR47
価格:510円(税込)/1皿(5種類のバウムクーヘンを選択可能)、150円(税込)ドリンク(ホットコーヒー、ミネラルウォーター)
全国47都道府県のご当地バウムクーヘンを一口サイズで試食できるコーナー。
5種類選んで食べ比べができるので、気になるバウムクーヘンを見つけてお土産選びの参考にするのもおすすめです!
AI職人が登場!「THEO」の「焼きたてバウムクーヘン」
価格:432円(税込)/焼立てバームクーヘン(1個)
開催時間:10:30〜から1時間ごとに焼き上がります。
AI職人「THEO(テオ)」が、その場で焼き上げたバウムクーヘンを提供!
出来立てのふわふわ食感を楽しめる特別な体験ができます。
数量限定なので、時間に合わせて訪れましょう!
ドキドキ!?テーブルバウムでバウムクーヘン作り体験!
価格:1,100円(税込)/1回(お土産付き)
開催時間:10:30〜から1時間ごとに受付。(1回30分/各回定員3名)
自分でバウムクーヘンを焼く体験ができるワークショップ!
こだわりの生地を重ねながら、バウムクーヘン職人になりきって焼き上げましょう。
大好評!ファイナルクーヘン総選挙開催
投票期間:2025年4月16日~20:00(Instagramでは3月1日~4月30日)
開催場所:総選挙ブース
投票時間:10:00〜20:00(最終日は18:00まで)
全国のバウムクーヘンブランドの中から、来場者の投票で「No.1バウムクーヘン」を決定!
あなたの一票が、全国の頂点を決めるかもしれません。
Instagramからも投票可能ですが、会場で用紙に記入して投票すると限定ノベルティが手に入れられますよ!
バウムクーヘンを投げる?!「バウム投げ」!
価格:Aコース:100円(税込)/1回3投(成功するとミニバウムクーヘンプレゼント)、Bコース:500円(税込)/1回3投(成功するとバウムクーヘンプレゼント)
特記事項:各日先着500名限定、外れても参加賞あり
輪投げ形式で遊べるゲームです。
Aコースはバームクーヘン型リングを投げて、日本地図に立っている棒に上手く入れば成功。
棒の位置によって全国8地方のいずれかのミニバームクーヘンをゲットできます!
Bコースはさらに難しく、リングを全て同じ棒に入れればバームクーヘンが手に入れられます。

Bコースは難しそうですね…。
コツを掴んで豪華賞品を狙いましょう!
集まれ「バウミアン(木の付く人)」!
応募期間:2025年4月11日の15:00~4月21日の15:00
名字に「木」の字が入っている人限定の特別企画!
まずはバウムクーヘン博覧会Instagramアカウントをフォロー。
その後バウムクーヘン博覧会公式サイト内のバウミアン募集ページから申請します。
確認出来たらInstagramのDMで「バウミアン」に認定証の画像が送られてきますよ。
「バウミアン」特典はで1会計2000円以上お買い上げでバウムルーレットの3回のチャレンジ券がゲットできます。
バウムクーヘン好きにはたまらない、楽しい企画が盛りだくさん!
ぜひ、バウムクーヘン博覧会2025を満喫してください。
まとめ
バウムクーヘン博覧会2025は、全国のバウムクーヘンを一度に楽しめるだけでなく、ここでしか体験できない特別企画が盛りだくさん!
お気に入りのバウムクーヘンを見つけたり、焼きたてのバウムを味わったり、バウムクーヘンの魅力を存分に堪能できるイベントです。
ぜひこの機会に、大丸札幌店で開催されるバウムクーヘン博覧会2025に足を運んでみてください!
コメント