PR

【カレーのちから】アピア札幌駅にオープン!メニューや値段などを予想。

カレーのちからのアイキャッチ画像 開店・閉店

北海道・北見市発祥の人気カレー店「カレーのちから」が、ついに2025年12月、札幌に初上陸!

アマ子
アマ子

北見産の玉ねぎをじっくり10時間炒めて煮込んだ、コク深いルーが自慢のお店です!

札幌に初出店のため、注目されてます。

今回はアクセス方法などの基本情報や、本店などの他店舗の情報を元にメニューや値段も予想していきます。

オープンに向けてぜひ参考にしてください。

【カレーのちから|アピア札幌駅】アクセス方法など基本情報を紹介

まずはオープン日やアクセス方法などの基本情報を一覧にして紹介します。

項目詳細
オープン日2025年12月9日(火)
営業時間未定(分かり次第更新)
住所北海道札幌市中央区北5条西4丁目 「APIA フードウォーク(地下1階)」
アクセス方法JR「札幌駅」直結徒歩約2分
アマ子
アマ子

札幌駅直結なので、雨や雪などを気にせず地下からアクセスできるのは嬉しいですね。

アピア内の店舗のため専用駐車場はありませんが、JRタワー駐車場や提携駐車場の割引サービス対象になる可能性が高いです。

1店舗2,000円(税込)以上の利用で駐車料金2時間無料サービスになります。

あくまで1店舗なので合算はできません。

その点だけは注意してください。

【カレーのちから|アピア札幌駅】メニューや値段などを予想

現在、北見市や千歳市にしか店舗がない「カレーのちから」。

一度も行ったことがないという人が大半でしょう。

そこでどんなメニューがあるのかを、本店を含めた他店舗を参考に予想して紹介していきます!

メニューや価格は店舗により若干異なる場合があります。

カレーやうどんメニュー

まずは定番のカレーメニューを一覧でチェックしてみましょう。

メニュー名値段(税込)
ちからカレー700円
焼きカレー1,060円
牛すじカレー860円
牛すじ焼きカレー1,160円
牛すじオムカレー1,060円
北見玉ねぎカレー800円
北見焼き玉ねぎカレー1,100円
キーマカレー1,100円
チーズキーマカレー1,280円
焼きキーマカレー1,320円
キッズカレー610円
カレーうどん1,100円
バタチキカレーうどん1,330円
キーマスパゲティ1,040円
キーマスパカツ1,310円

おすすめは北見の玉ねぎたっぷりの『北見玉ねぎカレー』

本店でも人気の定番メニューです。

迷ったらコレを選んでみましょう!

トッピング

ちょっと物足りない、自分なりのアレンジをしたい人はトッピングがおすすめ。

トッピング値段(税込)
(人気№1)カツ380円
(人気№2)チーズ180円
(人気№3)からあげ5個360円
エビフライ380円
ハンバーグ380円
ウィンナー300円
やさい300円
シーフードMIX380円
エビ380円
温泉たまご180円
チキン310円

辛さ・量の調整

「カレーのちから」では、辛さやボリュームを自分好みにカスタマイズできます。

項目内容
辛さの選択中辛+はちみつ・中辛・辛口・大辛・極辛から選択可能
ご飯の量+350円でごはん&ルー大盛
ルーの追加+260円でルー大盛り可能
辛さアップ+20円で「極辛」以上を一段階ごとに辛さを増やせます。

【カレーのちから】口コミについて

実際に訪れた人の感想もチェックしてみましょう。

口コミ
口コミ

ちからカツカレー蜂蜜入りをいただきました。
今日もおいしかった。定期的に食べたくなるカレーです。

食べログ カレーのチカラ 梅ヶ丘店

口コミ
口コミ

(玉ねぎカレー注文)カレールウは十数種類のスパイスが香るスパイシービーフカレーで、フライドオニオンが香ばしく、カレールウは辛さの中にも甘みがあり、コクがあります。

食べログ カレーのチカラ 梅ヶ丘店

口コミ
口コミ

ドロドロの濃いカレーがやっぱりうまい
シャバシャバが苦手な方は絶対好きなはず!
思い出のカレーに近い味
こう言うカレー屋さんが近場にもできて欲しい!

食べログ カレーのチカラ 梅ヶ丘店

カレーはサラサラ系ではなく、どろっと濃厚なタイプのようです。

懐かしい、思い出の味との声も多くありました。

【まとめ】札幌初出店の「カレーのちから」で北見の味を堪能しよう!

北見発祥の人気カレー店「カレーのちから」が、いよいよ札幌・アピアにオープンします。

札幌駅直結でアクセス抜群、寒い季節でも快適に立ち寄れる立地が嬉しいポイントですね。

看板メニューの「北見玉ねぎカレー」や、焼きカレー・キーマカレーなどの定番メニューに加え、トッピングや辛さ調整も自由に楽しめるのが魅力。

北見の本格派カレーを札幌で味わえる日が、今から待ち遠しいですね。

オープン当日は混雑が予想されるため、時間に余裕をもって訪れてみてください!


コメント

タイトルとURLをコピーしました