「ちょっと特別な体験をしてみたい」——そんな方におすすめなのが、グランピングガーデン日高「鹿の郷」です。
ここは廃校になった中学校をリノベーションした施設。どこか懐かしい雰囲気に包まれながら、大自然の中で非日常を満喫できます。
この記事では、実際に「鹿の郷」を利用した私が、体験レビューをたっぷりお届けします。
鹿の郷について

鹿の郷は、北海道新ひだか町の自然豊かな場所にある位置するグランピング施設です。
使われなくなった旧静内第二中学校をリノベーションし、エゾシカとの共生をテーマにしたユニークな宿泊体験ができます!
全7室のドーム型テントや、学校の教室を活用した遊び場、温泉やサウナなど、他にはないノスタルジックな雰囲気が魅力です。
札幌から車で約2時間半とアクセスも良く、海や牧場も近いので、自然と触れ合いながら非日常を満喫できます。
暑い日でも快適!ドーム型テント

「鹿の郷」の宿泊は、全室ドーム型テントで行われます。

テントにはエアコンがついているので、暑い日でも快適に過ごすことができます。
テントにはクーラーがついているので、暑い日でも快適に過ごすことができます。

テント内の設備や備品
インターネット接続(無線LAN形式) | エアコン |
ドライヤー | 電気スタンド |
スリッパ | エクステンションベッド |
ハミガキセット | くし |
タオル | バスタオル |
お茶セット | AC電源 |
冷蔵庫はありませんので、クーラーバックを持参することをおすすめします。
ちなみに学校内に無料で氷がもらえる場所がありますので、氷が足りなくなったら補充しましょう。
学校で遊ぼう!!
鹿の郷の最大の特徴は、旧校舎を活用した遊び場があることです。
子どもから大人まで、まるで学校に戻ったかのような懐かしい気分で思い切り遊べます。
家族や友人と一緒に、普段できない体験を満喫しましょう。
音楽室

音楽室では、ピアノや木琴など、さまざまな楽器に自由に触れることができます。

中学生以来の木琴に触れて、なんだか懐かしくてすごく楽しかったです!

ほかにも、ダーツやサッカー盤といった遊び道具がそろっていて、ついつい長居してしまいました。

ちょっとひと息つきたいときには、入口付近にティーバッグの用意があり、お茶やカフェオレなどを楽しめます。
夜10時まで利用できるので、肌寒くなる時間帯にも、あたたかい飲み物でホッとひと息つけますよ。
卓球室

音楽室の他に卓球台がある卓球室があり、家族や友人と白熱した卓球対決が楽しめます。
1組しか遊べないので、交代しながら遊びましょう。
遊具無料貸し出しコーナー

「鹿の郷」では、屋外でも思い切り遊べるように、さまざまな遊具の無料貸し出しコーナーが用意されています。
バドミントンやしゃぼん玉、ボールなど、アウトドアで楽しめるアイテムが揃っているので、自然の中で体を動かしたい方におすすめです。
またボードゲームなどテント内で遊べるグッズも数多く取り揃えられてますので、天気が悪い日でも遊べますよ。

童心に返ってみんなで一緒に楽しみましょう!
足りないものは受付で!

「鹿の郷」では、あると便利なものが受付で貸し出してくれます。
・持ち出し自由な貸出道具
栓抜き、缶切り | マシュマロ串 |
うちわ | 電気ハエたたき |
加湿器 | ろうそく型ライト |
ミニランタン | クーラーボックス |
チャッカマン | 蚊取り線香 |
使い捨てマスク |
・スタッフが渡す貸出道具
包丁・調理バサミ | ガスバーナー |
火起こし器 | 軍手 |
LEDランタン | 投光器 |
テント施錠用南京錠 | 携帯電話充電器 |
焚火シート | ワイングラス |
使い捨て室内用スリッパ | ゴミ袋 |
絆創膏(緊急用) | ラップ |
アルミニウム |
他にもドリンクやお酒などを受付で販売してますので足りないものがあれば買いましょう。
クレジットや電子マネーなど色んな支払い方法ができますので、現金がない場合でも安心です。
温泉について

「鹿の郷」では、事前予約をすればサウナや五右衛門風呂を楽しめます。
料金は1時間貸し切りで2,000円。
ちなみに今回は、車で約7分の場所にある「静内温泉」を利用しました。
ここは別名“美肌の湯”とも呼ばれる人気の温泉です。
料金は大人550円、小学生160円と、とても手頃に利用できますよ。
お肉から海鮮まで!豪華な夕食。


「鹿の郷」の夕食では、地元ブランドのみついし牛と海鮮両方が楽しめるバーベキューが魅力です!

お肉も海鮮もおいしかったですよ。
BBQ用のテントもありますが、少し蒸し暑かったので蚊取り線香を焚きながら外でBBQを楽しみました。

周りはライトアップされているので、おしゃれな雰囲気の中食事ができるのでおすすめです。
私たちが利用したときは曇っていたので星空は見えませんでしたが、晴れていれば星空も堪能できたかもしれません。
夕食後は花火や焚き火で楽しもう!

夕食後は、敷地内で花火や焚火を楽しむことができます。
手持ち花火で、家族や友人と夜空を彩るひとときを過ごしましょう。

また焚火をすることもできます。
多目的テントから焚火台を借り、受付で薪(1,000円)を購入しましょう。
マシュマロ(受付で300円で購入可能)を焼いたり、ゆったりと炎を眺めながら語り合うのもおすすめです。
朝はホットサンドでバランスのいい朝食を。

朝食にはホットサンドが用意されてます。

自分で好きな具を挟めて作るホットサンドは格別ですよ!
さらにサラダとヨーグルト、リンゴジュースなども付いてますのでバランスのいい朝食をとることができます。
寄り道スポットを3箇所紹介!
グランピングを楽しむのはもちろんですが、せっかくならお土産を買ったりおいしいものを食べたりしたいですよね?
ここでは、「鹿の郷」に訪れる際に寄りたいおすすめのスポットを3つご紹介します。
グランピングの前後に訪れることで、旅の楽しみがさらに広がりますよ。
道の駅 サラブレッド新冠

営業時間 | 9:00~18:00(GW及び7月~9月) 10:00~17:00(11月~2月) 10:00~18:00(上記以外) |
定休日 | 毎週月曜日(11月~3月) ※月曜日が祝日の場合は翌日 年末年始(12月30日~1月3日) |
住所 | 新冠郡新冠町字中央町1番地の20(国道235号沿い) |
電話番号 | 0146-45-7070 |
駐車場 | 大型:2台 普通車:116台 |
アクセス | 鹿の郷から車で約17分 |
サラブレッド道の駅は、馬産地・日高ならではの観光スポットです。
地元の新鮮な野菜や特産品が並ぶ直売所や、馬にちなんだグッズ、レストランも併設されています。
馬好きの方はもちろん、家族連れにも人気のスポットです。

ここの名物は数量限定で販売している「ピーマンソフト」。

苦みはなく、ピーマンを味わえるちょっと珍しいソフトクリームです。
帰りにお土産を買うのにもおすすめのスポットとなってます。
椿サロン 夕焼け店

営業時間 | 11:00~日没 |
定休日 | 年末年始 |
住所 | 新冠郡新冠町字大狩部77-1 |
電話番号 | 0146-47-6888 |
駐車場 | あり(数台停められます) |
アクセス | 鹿の郷から車で約26分 |
「椿サロン 夕焼け店」は、絶景の夕日を眺めながらゆったりと過ごせるカフェです。
札幌から「鹿の郷」に行く途中にありますので、昼食にもおすすめですよ。
大きな窓からは日高の海と空が一望でき、特に夕暮れ時はロマンチックな雰囲気に包まれます。

私が行ったのは昼前でしたので夕焼けは見れませんでしたが、2階の窓から海が見れましたよ。
このカフェの人気メニューはホットケーキです。
ただし提供が14:30からとなっていますので、注意してください。


今回は『椿サンド』(1,600円)を購入して、「鹿の郷」で頂きました。
しっとりとしていてもちもちとした生地がとてもおいしかったです!
銀鱗 高槻商店

営業時間 | 8:30~17:30 |
住所 | 北海道日高郡新ひだか町東静内38-2 |
電話番号 | 0146-44-2433 |
駐車場 | あり |
アクセス | 鹿の郷から車で約2分 |

「銀鱗 高槻商店」は、新鮮な魚がそろう鮮魚店です。
口コミでは、
「正直、値段は安くない。でも品質は最高」
「店員さんがとても詳しくて、どんな質問にも丁寧に答えてくれる」
といった高評価の声が多く寄せられています。

なかでも人気商品はシメ鯖。
お土産用に郵送する方も多いそうです。

私も今回、『つぼだい』と『まぐろとサーモンのたたき』を購入しました。
『つぼだい』は焼くと香ばしい香りが立ち、肉厚で久しぶりに「本当に美味しい」と思える味でした。
『まぐろとサーモンのたたき』は丼にしていただきましたが、こちらも大満足でした。
よかった点・惜しかった点
実際に鹿の郷を体験して感じた「よかった点」と「惜しかった点」をまとめました。
これから訪れる方の参考になるよう、リアルな感想をお伝えしますね。
よかった点
鹿の郷のよかった点は、何と言っても旧校舎を活用したユニークな施設と、自然に囲まれたロケーションです。
ドーム型テントの快適さや、温泉・サウナの充実、地元食材を使った食事の美味しさも大きな魅力でした。
- 旧校舎の中などで遊べる特別感
- 遊べるものが豊富
- エアコンがあるので、暑い夏でも快適に過ごせる
- お肉も海鮮も楽しめる夕食
- 早割がある
私が楽天で1ヶ月前に予約した際は、1,500円程安かったので早めの予約をおすすめします。
惜しかった点
惜しかった点としては、売店の営業時間が限られていることと冷蔵庫がないことです。
また、観光名所が少ないので観光よりもグランピング施設が遊ぶことがメインになります。
- 売店が22:00までしか利用できない
- 冷蔵庫がない
- 観光名所が少ない
- 虫が多い時期がある
私が訪れた際には、特に朝虫が多かったです。
虫よけスプレーを持参することをおすすめします。
まとめ
鹿の郷は、旧校舎をリノベーションした唯一無二のグランピング施設で、自然と共生しながら非日常を満喫できる場所です。
快適なドーム型テントや充実した温泉、地元食材を使った食事、そして学校ならではの遊び体験が揃っています。
家族や友人と特別な思い出を作りたい方に、ぜひおすすめしたいスポットです。
北海道・日高の魅力を存分に味わえる「鹿の郷」で、心に残る旅を楽しんでください。
コメント