2025年も札幌の一大イベント「ライラック祭り」が開催されます!

2024年は76万人以上が来場した、大人気のイベントです。
ライラックが大通公園を彩り、今年も多くのお店が出店します。
「ライラック祭りはいつまでやるの?」「どんなグルメやスイーツが楽しめるの?」など、気になっている方も多いでしょう。
今回は「ライラック祭り2025」や8丁目会場で開催される「ラーメンフェスタ」の出店情報や、お得に楽しめる情報などを一挙に紹介!
ぜひ参考にしてみてください。
【ライラック祭り2025】いつからいつまで?アクセス方法などを紹介!
「ライラック祭り2025」は2025年5月14日(水)〜5月25日(日)の12日間に渡り開催します。
メイン会場は大通公園の5丁目〜7丁目。
その他にも白石区の川下会場でも開催しています。
また大通公園8丁目会場では、「札幌ラーメンショー2025」も5月12日(月)から執り行っているため、「ライラック祭り2025」と一緒に楽しめます。

ラーメンを楽しんだ後に、ライラック祭りの会場でスイーツを楽しむのもいいですね!
会場 | 大通公園会場:札幌市中央区大通西5〜8丁目(8丁目は「札幌ラーメンショー2025」) |
開催期間 | ライラック祭り2025 2025年5月14日(水)〜5月25日(日) *大通5丁目は2025年5月14日(水)〜5月18日まで 札幌ラーメンショー 第1幕:2025年5月12日(月)〜5月18日(日) 第2幕:2025年5月20日(月)〜5月25日(日) |
アクセス方法 | 大通会場 地下鉄大通公園駅2番出口から徒歩1分(5丁目会場直結) 地下鉄東西線西11丁目駅徒歩3分(大通公園10丁目に出ます) |
駐車場 | なし |
支払い方法 | 現金、クレジット、電子マネー *お得に楽しめる方法についてはコチラ |
【ライラック祭り2025】抹茶などが楽しめる!大通5丁目会場について
「ライラック祭り2025」の大通5丁目会場は、雑貨やお花を楽しんだり、色んな体験ができる会場です。
大通5丁目会場の基本情報
開催期間:2025年5月14日(水)~5月18日(日)
開催時間:10:00~16:00

引用:ライラック祭り公式サイト
・らいらっく茶屋:5月14日(水)~16日(金)10:00~16:00
・らいらっく日本茶カフェ:5月14日(水)~16日(金)10:00~16:00
・市民の手づくりマーケット:5月14日(水)~16日(金)10:00~16:00(14日、15日は17:00まで)
・工房はまなす・The St Monica(雑貨販売):5月14日(水)~16日(金)10:00~16:00(14日、15日、17日は17:00まで)
・お宝無料鑑定&アンティークマーケット:5月14日(水)~18日(日)10:00~16:00(14日、15日、17日は17:00まで)
・ライラック展示及び販売・相談コーナー:5月14日(水)~5月18日(日)10:00~16:00
・いけばな展示コーナー5月14日(水)~18日(日)10:00~16:00
・いけばな体験コーナー5月17日(土)、18日(日)10:00~16:00
・ライラック写生コーナー・スタンプラリー受付5月17日(土)、18日(日)11:00~16:00
・似顔絵コーナー5月17日(土)、18日(日)11:00~16:00 ※受付は15:30まで
・折紙教室 5月17日(土)、18日(日)10:00~16:00
・ヒンメリづくり体験コーナー5月17日(土)、18日(日)10:00~16:00
・日本の文化 楽しい書道体験5月17日(土)、18日(日)10:00~16:00
・昔の遊び体験コーナー5月17日(土)、18日(日)10:00~16:00
・北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)リニューアルオープンPRブース5月14日((水))~18日(日)10:00~16:00
・ライラック写生コーナー:5月17日(土)・18日(日)11:00~16:00
・ライラックスタンプラリー5月17日(土)、18日(日)11:00~16:00
・ライラック娘5月17日(土)、18日(日)13:00~16:00

他の会場と違って、5日間しかやってないので注意してください。
折紙体験や昔遊び体験コーナーなど、今年も色んなイベントが目白押しです。
大通5丁目会場の見どころ
「ライラック祭り」に行ったのならぜひ行ってほしいのが、「らいらっく茶屋」と「らいらっく日本茶カフェ」。
「らいらっく茶屋」では、手揉み茶の実演会をしてます。

これが2時間後に見に来ると…

深緑色になり、だいぶ見た目も変わってました!

皆さんもぜひライラック祭りの行きと帰りでチェックしてみてください!
そして普段市販はされてないこの手揉み茶を、この「らいらっく茶屋」では味わうことができるんです(実演会で作っているものではありません)。


15分程手揉み茶について勉強しながら、いつも飲んでいるお茶とは全く別物のお茶を楽しめる機会となってます。
ぜひ試してみてください!
また隣にある「らいらっく日本茶カフェ」では、新茶や抹茶を飲むことができます。

どれも価格は500円以内ですので、休憩がてら利用してみてください。
他にもライラック祭りで注目したいのは、やはりお花ですね!


「生け花展示会」や「ライラック展示及び販売・相談コーナー」で、大通公園に咲いているライラック以外の花にも癒されてください。

お買い物で意外と大盛況だったのが、「お宝無料鑑定&アンティークマーケット」。
掘り出し物を求めて、多くの人で賑わってました。
【ライラック祭り2025】スイーツが楽しめる大通6丁目会場!
大通6丁目会場では毎年、スイーツを中心としたお店が出店しています。
大通6丁目会場の基本情報
開催期間:2025年5月14日(水)~5月25日(日)
開催時間:10:00~21:00(5月14日のみ12:00~21:00)

引用:ライラック祭り公式サイト
・りらテラスBAR
・りらテラスベーカリー
・クロワッサンドブース
・コーヒーブース
・ドリンク販売ブース
・メルキュール札幌
・BISTORO BROTHERS
・タイ国料理マニータイ
・ファーマーズ札幌山鼻店
・幻のジャガイモ マチルダポテト 茶酒屋Nendo
・café Curry’s Moon カリーズムーン
・こんにち和牛
・アソンブロッソ!× Know Enough
・鈴の屋
・パティスリー・リーモ
・KONA CAFÉ
・WDC WAFFLES
・ラ・ヴェリテ工房
・みきゃんパーク札幌
・ぽたぽたいちご
・町のアイスクリーム屋さん

ライラックスプリングステージでは、ライブや吹奏楽部の演奏などで大盛り上がり!
音楽を楽しみながら、食事やスイーツを楽しめる会場です。
大通6丁目会場のメニューを実食レビュー!
注目は去年も大人気だった「パティスリーリーモ」!
2025年の今年は去年はなかったクレープも出ますよ。


会場限定ソフトの『ライラックモンブランソフトクリーム』(980円)は、甘酸っぱいチーズモンブランの下には生クリーム、さらに北海道バニラソフトクリームが隠れてます。
独特の食感のモンブランとサクサクのワッフルコーンの組み合わせがクセになりますよ。
≫【パティスリー・リーモ】ケーキやギフトの値段は?アクセス方法なども紹介!の記事はコチラ


去年に引き続き「ぽたぽたいちご」も出店。
『いちご大福串のこしあん』は、串に刺さっているので食べ歩きするのにもってこいの一品です。
一口サイズより少し大きめのミニ大福は、皮がやや厚めのもっちり食感で食べ応え抜群ですよ。


KONA CAFÉの『ブリュレクレープ』は、ほんのり温かくほろ苦いブリュレと甘さ控えめのたっぷり生クリームの組み合わせがたまらない一品。
これ一つで結構お腹がいっぱいになるので注意してください。

「みきゃんパーク」も出店していたので、待望の『蛇口からみかんジュース』(580円)も頂きました!
お土産にも最適な『飲むみかんゼリー』や『飲むりんごゼリー』も540円で販売中です。
【ライラック祭り2025】お酒もおつまみもココで!大通7丁目会場について。
大通7丁目会場では、道産ワインが200種類以上楽しめます!
大通7丁目会場の基本情報
開催期間:2025年5月14日(水)~5月25日(日)
開催時間:10:00~21:00

引用:ライラック祭り公式サイト
・野村商店
・PIZZERIA DEL CAPITANO
・ビストロ肉バルLilyの家
・食堂おうぎ
・お肉と果実のサワー にくざわ。
・せたな食堂
・あづまジンギスカン本舗
・NISEKO PIZZA
・パフェ、珈琲、酒、佐藤
・Bistro Montagne
・イタリアンC.I.R.C.O
・ビストロ金獅子
・雨のち晴れ
・ラムグチカズヤ
▼第一弾(2025年5月14日~5月19日)


▼第二弾(2025年5月20日~5月25日)


引用:LILAC WINE GARDEN 2025 公式サイト
ワインはグラスでも楽しめて、価格は500~1300円。
西側と東側で提供されるワインの種類が変わるので、注意してください。
大通7丁目会場のメニューを実食レビュー!
また会場では、お酒のつまみにもなる軽食やスイーツのお店も出店されてます。

今年も「野村商店」が今年も出店。

この日は大人気『古平産いろりチップ焼』が12時から。残念!
なので今回は『鮎の塩焼き』と『みたらし団子』を頂きました!

表面がパリパリ!塩気が強そうに見えましたが、身が甘いのでちょうどよかったです。
骨も柔らかいので、骨ごとかぶりついて問題なしでした。

『みたらし団子』は『鮎の塩焼き』と同じくらいの大きかったです。
もっちりしていて食べ応え抜群ですよ。
ちなみに『古平産いろりチップ焼』は、販売される10分前から大行列ができてました。
食べたい場合は早めに並ぶことをおすすめします。

「パフェ、珈琲、酒、佐藤」では『熊パフェ』を注文。
さっぱりした牛乳ソフトクリームに苺、ぶどう、栗がトッピングされたパフェです。
もなかは中に何も入ってないので、ソフトクリームを入れて食べるとおいしいですよ!
≫【パフェ、珈琲、酒、佐藤 】人気メニューと値段を写真付きレビュー!の記事はコチラ
【札幌ラーメンショー】全20店舗のラーメンが楽しめる!大通8丁目会場。
そしてライラック祭りが開催されているとなりの会場では、今年も「札幌ラーメンショー」が開催中!
前半戦と後半戦で出店するお店が変わりますので、全期間通して楽しめるのが特徴です。
開催期間:2025年5月12日(月)~18日(日)、5月20日(月)~5月25日(日)
開催時間:10:00~21:00

引用:札幌ラーメンショーの公式サイト
第1幕(2025年5月12日~5月18日)
・麵屋二郎(鹿児島豚骨炙り豚バラ肉盛ラーメン)
・中華そばムタヒロ(はかた地鶏と奥能登の塩ラーメン)
・味噌麺処 花道庵(濃厚肉味噌ラーメン)
・なかじゅう亭(濃厚上州鶏白湯)
・らーめんダイニング庵(上州地鶏の極上醤油ラーメン)
・大館 錦 本店(伊勢海老と比内地鶏の濃厚味噌炙りチャーシュー麺)
・味名人桃太郎×彩色ラーメンきんせい(大阪 金のタンメン)
・in EZO×麵屋 花城(絶品!まぐろ兜の中華そば)
・手稲ラーメン肉玉(最強!濃厚ニンニク醤油のニクジロウ魔ぜそば)
・麵屋くるる(芳醇トリュフ雲呑×焙煎醤油ラーメン)
第2幕(2025年5月20日~5月25日)
・博多新風(博多とんこつらーめん)
・一元堂 本店(岡本濃厚魚介豚骨醤油〈炙り肉〉ラーメン)
・加賀味噌麺友会(濃厚味噌「炎・炙」肉盛ラーメン)
・らーめん山(背脂煮干ごわ麵)
・塩ラーメン専門 ひるがお(ひるがお特製塩ラーメン)
・麵屋ようすけ(佐野ラーメンチャーシュー盛り)
・麺処 若武者(濃厚福島鶏白湯ラーメン)
・麺部屋 網取物語×中村商店(ににわの鶏白湯味噌豚角煮ver)
・札幌ラーメン武蔵(復刻濃厚味噌ラーメン)
・らーめんや天金(旭川正油ラーメン)
価格は一律1000円で,先にチケットを購入してから食べたいラーメンのブースでチケットとラーメンを交換するシステムとなってます。
今年も初出店やコラボ出店など,この会場でしかなかなか味わえないラーメンも多数ありますのでぜひ寄ってみてください。
【ライラック祭り2025】事前に知っていてほしい情報
最後に「ライラック祭り2025」に行って、コレを知っておけばよかった!と思ったことを4つ紹介します。
オススメの持ち物
私が持って行ってよかったと思ったことがありました。
それがウェットティッシュとゴミ袋です。
スイーツを食べているときに、クリームなどが手についたときにティッシュだと取りきれないことがあるので、ウェットティッシュの方がオススメ。
また会場が混み合っていると「ゴミ・グラス返却口」までいちいち行くのが大変です。
ゴミ袋を持っていくと安心ですよ。
支払い方法

会場ではほとんどのお店で、キャッシュレス決済ができます。
事前にチャージしておくと、支払いに手間取らず楽ですよ!
私はもっと普段からチャージしておけばよかったと後悔しました…。
お得なキャンペーン
「ライラック祭り2025」では今年もau PAYで支払いをするとお得にお買い物ができます!

予めクーポンを手に入れておくと、なんと「au PAY」でコード支払い時に自動的にお会計から100円引きになります。
・必ず「au PAY」アプリの「クーポン」から対象のクーポンを獲得してください。
・1回の会計で500円以上(税込)であることが条件です。
・1au IDに対して10回までとなってます。
・対象外のお店もあります。ご了承ください。

2024年は1000円以上対象で3回まで限定だったので、今年はかなりお得ですね!
事前に獲得しないといけなかったり、お一人さま10回までと色々制限はありますが、お得なのでau PAYを利用する場合は使ってみてください。
まとめ:ライラック2025を楽しもう!
「ライラック祭り2025」も、満開のライラックとおいしいスイーツやお酒などを楽しむことができます。
会場ごとに開催期間や時間が違いますので注意してお祭りを満喫してください。
コメント