雪と氷の祭典「さっぽろ雪まつり2025」が2025年の2月4日から2月11日まで開催!
今年も大通とすすきの、つどーむの3会場でそれぞれ楽しむ事ができます。

札幌の冬の一大イベントですね!
今回は、さっぽろ雪まつりの各会場の魅力を紹介していきます。
さらに雪まつり期間中に開催されるイベントやグルメなど役立つ情報もお届けしますね。
ぜひ参考にしてみてください。
さっぽろ雪まつり:大通会場

引用:さっぽろ雪まつり公式サイト
大通会場は、さっぽろ雪まつりのメイン会場として、毎年多くの人々で賑わいます。

大通公園の西1丁目から西12丁目まで、約1.5kmにわたって、大小さまざまな雪像が展示されますよ!
会場には多くの雪像はもちろん、グルメやイベントも盛沢山で開催されてます。
大雪像

さっぽろ雪まつり2025:7丁目会場の「転生したらスライムだった件」

さっぽろ雪まつり2025:10丁目会場『モンスターハンターワイルズ』2月28日狩猟解禁!「アルシュベルド&オトモアイルー」
・4丁目会場:転生したらスライムだった件
・5丁目会場:札幌へ駆けるサラブレッド
・7丁目会場:北海道庁旧本庁舎~赤れんが庁舎
・8丁目会場:小樽銀鱗荘
・10丁目会場:『モンスターハンターワイルズ』2月28日狩猟解禁!「アルシュベルド&オトモアイルー」
まず紹介したいのは、大通会場のシンボルとも言える大雪像!
有名建築物やキャラクターなど、毎年テーマが変わります。

大雪像の前はかなり大きなスペースがあるため、この場所でイベントが行われていたりしますよ!
中小雪像
もちろん大雪像だけではなく、中小雪像もたくさんあります!
・2丁目会場:市民雪像
・4丁目会場:「ブルーアーカイブ」、「アークナイツ」
・6丁目会場:雪像彫刻 from本郷新記念札幌彫刻美術館、滑り台付き中雪像など
・7丁目会場:「RX-78-2 ガンダム &GQuuuuuuX ジークアクス」、「第五人格」、滑り台付き中小雪像など
・9丁目会場:市民雪像
・11丁目会場:国際広場(国際雪像コンクール会場)
・市民雪像:2・9丁目会場

さっぽろ雪まつり2025:2丁目会場のポケモンの雪像

さっぽろ雪まつり2025:2丁目会場の大谷翔平とデコピンの雪像

さっぽろ雪まつり2025:2丁目会場のBBBBの雪像
市民雪像はキャラクターの雪像が多かったです。
クオリティが高いものから、思わずふっと笑ってしまうものなど様々なので飽きずに会場をまわることができます。
中雪像:4・7・10・11丁目会場
中雪像が複数あったのはこの4会場です。

さっぽろ雪まつり2025:7丁目会場のRX-78-2 ガンダム &GQuuuuuuX ジークアクス

さっぽろ雪まつり2025:7丁目会場のキューピーマヨネーズ

さっぽろ雪まつり2025:10丁目会場のカップヌードル

さっぽろ雪まつり2025:11丁目会場の雪ミク

滑り台は子どもに人気ですよ!
中雪像の前で写真を撮ると、迫力のある写真になりますよ!
国際広場:11丁目会場

さっぽろ雪まつり2025:11丁目会場の国際雪像
期間中には「国際雪像コンクール」も開催され、世界各国から集まった雪像作家の作品が一堂に集まります。
実際に作っている姿や出来上がる過程も見られるので、ぜひ見に行ってください。
スケートリンク

スマイルリンクさっぽろのスケートリンクが、今年はさっぽろ雪まつりの「大通会場3丁目」で楽しめます。
手袋やシューズも借りられるので手軽に楽しめるのも魅力の一つです。
前売り券 | 当日券 | |
---|---|---|
大人 | 2500円 | 3000円 |
高校生以下 | 800円 | 1000円 |
大人(札幌市民割) | 1200円 | 1500円 |
高校生以下(札幌市民割) | 300円 | 500円 |

同じ会場では、辛ラーメンが無料で食べることもできますよ!
辛めのラーメンを食べて身体を温めて、雪まつりを楽しみましょう。
イベント
「大通会場」では、期間中数々のイベントが開催されます。
まず紹介するのは、夜を彩るプロジェクションマッピング!
全2か所で毎日やっていますので、ぜひ全てを鑑賞してみてください。
・5丁目会場:札幌へ駆けるサラブレッド プロジェクションマッピング(17:30 ~ 21:45)
・8丁目会場:大雪像プロジェクションマッピング「The Lights of Otaru」( 17:30 ~ 20:30)
他にも毎日イベントを開催!
開催日 | 時間 | イベント名 |
---|---|---|
4日(火) | 11:00 ~ 11:30 | 愛媛いよかん大使雪まつりキャンペーン |
4日(火) | 12:00 ~ 12:30、14:30 ~ 15:00 | 北海道のおさかなキャラクターショー |
7日(金) | 12:00 ~ 13:00 | 2025北方領土フェスティバル |
7日(金) | 16:30 ~ 17:00 | NEXCO東日本 presents「マナーティ」のクイズ大会! |
8日(土) | 10:00 ~ 10:30 | mint SNOWIDOL stage 2025 |
8日(土) | 10:30 ~ 11:00、13:30 ~ 14:00 | アイヌ古式舞踊ステージ |
8日(土) | 11:00 ~ 11:30 | よつ葉乳業presents みるると学ぼう!牛乳クイズ スペシャルステージ |
8日(土)、9日(日) | 12:00 ~ 12:30、14:30 ~ 15:00 | JRA札幌競馬場presents ターフィー&ハローキティが遊びにくる |
8日(土)、9日(日) | 13:00 ~ 13:30 | 1時間でひとっ飛び✈ 青森観光PR🍎 |
8日(土) | 15:00 ~ 16:00 | 第15回 N1モードグランプリ2024 |
9日(日) | 11:00 ~ 11:30、16:30 ~ 17:00 | 50周年!利尻礼文サロベツ国立公園の魅力PR |
9日(日) | 11:30 ~ 12:00 | 日北自動車グループpresents Runeミニライブ |
9日(日) | 14:00 ~ 14:30 | 北海道川崎建機presents Runeミニライブ |
9日(日) | 15:30 ~ 16:00 | 市民雪像人気投票表彰式 |
9日(日)、11日(火・祝) | 16:00 ~ 16:30、10:00 ~ 10:30 | アイヌ文化PRフェスティバル2025 |
10日(月) | 16:30 ~ 17:00 | ブライトサッポロゴスペルクワイア |
ここにのっている他にも、4日にはリムル役の声優・岡咲美保さんと智慧之王(ラファエル)役の声優・豊口めぐみさんが登壇するスペシャルイベントが4丁目会場で実施予定。
転生したらスライムだった件ファンは行ってみたいイベントとなってます。
グルメ
「大通会場」では、多くのグルメも楽しめます。
特に飲食店が多いのは1丁目と4丁目と5丁目会場の3箇所です。
・1丁目会場

1丁目会場では、合計16店舗が出店している大通会場で一番のグルメエリアとなってます。
1丁目会場では「食のおもてなし市inさっぽろテレビ塔」が開催中。
飲食スペースとなる休憩所のテントもありますので、ゆっくりとお食事を楽しめますよ!

牛ステーキ串(1200円)やエゾ鹿肉の串(800円)があるやきとり屋さんや、北海道産紅ズワイ甲羅盛り(1000円)や肉巻きおにぎり(500円)を販売しているお店など様々なお店が出店。

デザート系では、「ぽたぽたいちご」でいちご大福串(420円)や温まるいちごのおしるこ(800円)がオススメ。

いちご大福串のこしあん
串なので食べ歩きするのにもってこいの一品です。
一口サイズより少し大きめのミニ大福は皮がやや厚めのもっちり食感。
こしあんは甘めで食べやすかったです。
いちごはさっぱりとした甘み。大福と交互に食べられるのが嬉しいですね。
・4丁目会場
こちらでも温かいグルメが目白押し!

小樽飯櫃の「ジャンボ豚まん」(500円)を味わったり、HOKUTOで「ホタテの貝殻焼き」や「かに味噌甲羅焼き」などのグルメも楽しめます。
他にも「じゃがバター(700円)」で心も体も温まりましょう。
・5丁目会場
5丁目会場では6店舗が出店。

「豊海食堂」では照り焼きホタテ串やホタテミルクスープなどがあります。

5丁目会場で特にオススメしたいのは、よつ葉乳業の「MILK STAND」!
100円で温まれる「ホットミルク」や「よつ葉のソフトクリーム」(350円)など、毎年人気にメニューが今年も楽しめます。
・その他の会場

10丁目会場では、千秋庵の「生ノースマン」を販売中。
新商品の「生ノースマン チョコレート」(4個/1200円)もありますよ!

お土産にもよさそうですね!
ただし、私が午後の4時くらいに訪れた際にはチョコレートは売り切れてました!
できるだけ早めに買うことをオススメします。

8丁目会場では、去年オープンした和菓子のカフェの『あんと茶と』が出店中!
「揚げきんつば」と「焼ききんつば」の他に、「白花豆と抹茶クリーム香るホットあんこ」(500円)などの商品が販売されてます。

以前食べたことがありますが、きんつばはとてもおいしかったのでオススメです!紹介記事はコチラ。
会場は広いので、食べ歩きしながら楽しんでください!
大通会場を楽しむポイント
1.会場は一方通行!
会場を巡るときに一番注意してほしいことは、会場は基本一方通行ということです。
あとでもう一度行こう!と思っても後戻りができません。
2.服装には注意!
会場全てを楽しもうとすると2~3時間はかかってしまいますので、防寒対策はしっかりとしましょう。
また、2025年の雪まつり期間中は雪予報なので足元にも注意してください。
さっぽろ雪まつり:すすきの会場

引用:さっぽろ雪まつり公式サイト
「すすきの会場」では、「氷を楽しむ・触れる」をテーマに60基の氷像を楽しむことができます。
他の会場とは違い、ちょっと大人な雰囲気の会場を堪能してみてください。
ちなみに4番出口から出るとA会場の目の前に出ることができますよ。
氷の彫刻やイルミネーションロード


「すすきの会場」でのメインは60基の大小様々な形の氷像です。


C会場では日本各地の氷彫刻アーティストによる作品が楽しめます。

D会場では氷彫刻の実演コーナーもありますよ!

また、その他にも撮影スポットであるイルミネーションロードもありますのでぜひ夜に訪れてみてください。
グルメ


2025年の「すすきの会場」では、Eブロックに暖かい食事やお酒を楽しめるコーナーが設けられています。
また、会場はすすきのの街中にあるため、周辺には飲食店やバーが多数ありますよ。
すすきの会場を楽しむポイント
1.歩行者天国
「すすきの会場」ではさっぽろ雪まつりの期間中歩行者天国の時間帯があります。
より間近で氷像を楽しみたい方は歩行者天国の時間帯に訪れることをオススメします。
日にち | 時間 |
---|---|
2月4日(火)~7日(金)・10日(月) | 15:00~23:00 |
2月8日(土)~9日(日) | 10:00~23:00 |
2月11日(火・祝) | 10:00~23:00 |
2.大通会場とのアクセス
「大通会場」と「すすきの会場」は徒歩で行ける距離。
地下歩行空間を使うと寒さをしのぎながら行けるのでオススメです。
さっぽろ雪まつり:つどーむ会場

地下鉄東豊線栄町から徒歩15分程の距離にあるつどーむで開催されている雪まつり会場では、子ども向けのアトラクションが色々あります。

栄町駅からつどーむ会場までのシャトルバスもありますので、ぜひ利用してみてください。
他の会場離れているため、比較的空いているのでゆったりと楽しめるという魅力があります。
屋外会場

引用:さっぽろ雪まつり公式サイト
①日清どん兵衛 チューブスライダー
②日清どん兵衛 休憩所
③つどーむフォトスポット
④スノーキッズアドベンチャー
⑤そりゲレンデ
⑥雪の迷路広場
⑦雪遊び広場(サイト1)
⑧雪遊び広場(サイト2)
⑨イントゥ・ザ・スノー・キッズ
⑩スノーオブジェコンテスト
⑪ウェルカム雪像
⑫スノーラフト
⑬氷のすべり台
⑭ミニスノーフットゴルフ
⑮スノーボールチャレンジャー
⑯DAIKINスゴ暖 休憩所

「①チューブスライダー」は「つどーむ会場」の見どころの一つで、チューブを利用して滑走するスライダーです。
かなり人気のアトラクションで、平日でも60分待ちの時もありました。


上からの景色は絶景!その後滑って絶叫しました…。
土日祝日に利用する場合は、10時と12時に配布される整理券が必要となりますので注意してください。
他にも「⑦⑧雪遊び広場」では雪だるまを作ったり、「⑮スノーボールチャレンジャー」では雪玉当てが楽しめます。
屋内会場

引用:さっぽろ雪まつり公式サイト
①屋内インフォメーション、迷子センター
②さっぽろ雪まつりオフィシャルショップ
③つどーむキッズパーク
④PRスペース・協賛出展スペース
⑤つどーむガチャランド
⑥お絵かきトレイン&クイズチャレンジ
⑦ハンドメイドコーナー
⑧つどーむホットCAFE
⑨手荷物一時預かり所
⑩第28回全国菓子大博覧会・北海道サテライトショップ
⑪北海道&札幌グルメLIVE!!

屋内会場では、巨大すべり台やバンジートランポリンが楽しめます。
アトラクションを楽しむには、「③つどーむキッズパーク」の入口にあるポイント販売所でポイントを買う必要があるので注意してください。
ちなみに1ポイント130円、11ポイントで1300円になります。

また「⑪北海道&札幌グルメLIVE!!」では、味噌ラーメンやジンギスカンなど様々なグルメが楽しめますよ。


飲食スペースもかなり広めなので、ぜひ利用してください。
つどーむ会場を楽しむポイント
1.動きやすい服装や着替えを用意!
雪の上で楽しむことが多いので、動きやすい服装や防水性のあるウェアを着ていくと安心です。
また、万が一濡れてしまった場合のことも考慮して着替えやタオルを持っていくことをオススメします。
2.子ども連れにオススメ!
他の会場と比べて、アトラクションも多いし空いているため子ども連れの方にオススメの会場となってます。
3.他の会場よりも早く閉まってしまう。
「大通会場」と「すすきの会場」は、夜遅くまで楽しめるのに対しこちらは10時~16時までと短め。
なので全ての会場をまわる予定の場合は先に訪れることをオススメします。
4.駐車場はないので注意!

つどーむは普段広い駐車場が利用できますが、さっぽろ雪まつり期間中は駐車場は使えません。
車でいらっしゃる場合は、コインパーキングを利用しましょう。

移動でオススメなのは、栄町駅とつどーむ会場を結ぶシャトルバスです。
徒歩だと15分くらいですが、バスだと6分くらいで到着できます。
前払い、現金のみですので小銭を用意しておきましょう。
いかがでしたか?
さっぽろ雪まつりは、雪と氷が織りなす、冬の北海道を代表する一大イベントです。
ぜひ、それぞれの会場の魅力を満喫して、冬の思い出を作ってくださいね。
コメント