
皆さん、こんにちは!今年も新川さくら並木の季節がやってきますね。
「どこで見るのが一番きれいなの?」 「ライトアップっていつ、どこで行われるの?」 そんな疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、新川さくら並木のライトアップ情報からおすすめのビュースポット、アクセス方法、そしてお花見のお供まで、皆さんの疑問に徹底的にお答えします!
新川さくら並木のライトアップ情報

「夜桜って昼間と違う魅力があるけど、新川さくら並木はライトアップされるの?」 そんな疑問をお持ちのあなた!
新川さくら並木では、例年4月下旬の木曜日と金曜日にライトアップが行われるんですよ。
ただし、2023年は開花が早まったため、月曜日と火曜日に行われました。
そのため、2025年のライトアップも開花状況によって日程が変更になる可能性があります。
ですが、開花が例年通りであれば、2025年は4月24日(木)、25日(金)にライトアップされると予測できます。
時間は、例年通りであれば18時30分から20時30分まで。
場所は、北24条西19丁目(新川通沿い)です。
ライトアップされた桜は、昼間とは全く違う幻想的な美しさ。
ぜひ足を運んで、その目で確かめてみてください。
また、新川十字街公園がライトアップ見学者の休憩場所として開放されています。
ライトアップ見学で冷えた体を温めることができる場所があるのは嬉しいですね。
新川さくら並木 おすすめビュースポット

新川さくら並木は、北区側と手稲区側に分かれており、それぞれ約7.5km、約3kmの区間があります。
「せっかく見に行くなら、一番きれいな場所で見たい!」 そう思いますよね。
結論から言うと、きれいな桜を見たいなら断然、北区側がおすすめです。
なぜなら、手稲区側は海に近いため、枯れている木が多く、北区側と比べてしまうと見劣りしてしまうからです。

特に、手稲区から離れた位置にある場所ほど、きれいな桜が咲き誇っています。
新川さくら並木へのアクセス
新川さくら並木へのアクセスは、公共交通機関と車の2つの方法があります。
公共交通機関を利用する場合
- 新川駅から新川通まで徒歩約12分
- 八軒駅から新川通まで徒歩約14分
- 地下鉄南北線北24条駅から手稲高校行きのバス(北72 新川線[北海道中央バス]など)が新川通を走行
バスは1時間に3~5本運行しており、運賃は大人1人240円です。
車窓から桜並木を眺めるのもおすすめですし、途中で下車して桜を楽しむこともできます。
車を利用する場合
札樽自動車道「札幌北IC」から車で約15分です。
ただし、専用の駐車場はありませんので、近くのコインパーキングを利用する必要があります。
新川さくら並木の近くのコンビニやトイレは?
新川さくら並木周辺には、残念ながら公園などの公衆トイレはありません。
そのため、新川通沿い(北区側)の商業施設やコンビニエンスストアを利用することになります。
以下に、トイレを借りられる商業施設とコンビニエンスストアを紹介します。
軽食や飲み物を購入するついでに、立ち寄ってみてください。
- ダイイチ 八軒店:北海道札幌市西区八軒10条東5丁目2−1(地図MAPはコチラ)
- セイコーマート 八軒10条店:北海道札幌市西区八軒10条東4丁目1 17号(地図MAPはコチラ)
- セブンイレブン 新川通り店:北海道札幌市西区八軒10条西6丁目5−5(地図MAPはコチラ)
- セブン-イレブン 札幌新川インター店:北海道札幌市北区新川2条12丁目7−1(地図MAPはコチラ)
- ローソン 八軒10条店:北海道札幌市西区八軒10条西2丁目5−24(地図MAPはコチラ)
- ローソン 札幌八軒10条西店:北海道札幌市西区八軒10条西9丁目1−35(地図MAPはコチラ)
- ファミリーマート 札幌新川1条6丁目店:北海道札幌市北区新川1条6丁目2−1(地図MAPはコチラ)
少し距離はありますが、MEGAドン・キホーテ 新川店もおすすめです。
お花見のお供に。蒸したての手作り肉まん

せっかくお花見に来たのなら、美味しいものを食べながら楽しみたいですよね。
そこでおすすめしたいのが、ダイイチ八軒店の目の前にある手作り肉まんのお店「八軒吉草庵」です。

きれいな桜が咲くおすすめエリアの近くにあるお店で、12種類の肉まんメニューが楽しめます。
注文を受けてから蒸すので、いつでも蒸したてアツアツの肉まんを味わうことができます。
肉まん片手に桜並木を散策するもよし、隣に併設されているカフェで休憩しながら味わうもよし。
ぜひ、お花見のお供に、八軒吉草庵の肉まんを試してみてください。
新川さくら並木でのお花見を楽しむ際の注意点
最後に新川さくら並木でお花見をする際の注意点をまとめておきます。
- 桜の木に無暗に触ったり、枝を折ることはやめてください。
- ライトアップ期間中は、周辺道路が混雑する可能性があります。
- 夜間は気温が下がるので、防寒対策をしっかりとしてください。
- ゴミは必ず持ち帰りましょう。
まとめ
いかがでしたか?
新川さくら並木は、昼も夜も楽しめる札幌屈指の桜の名所です。
昼にウォーキングをしながら桜を観賞したり、夜にライトアップされた幻想的な桜の下でデートをしたりと楽しみ方は人それぞれ。
当日の備えはしっかりして、ルールを守りながら、新川さくら並木で素敵な春の思い出を作ってくださいね。
コメント